お問い合わせ、お申込みはデクヴェルトまで !
電話:0798-38-5700 E-mail : info@decouverte.jp
下のリンクは Qué Vendra ( 2018 リリース)
https://search.yahoo.co.jp/video/search?p=
ZAZ&tid=52bb9c9f1aec0a8cc3e0ea9c65851645&ei=
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
お問い合わせ、お申込みはデクヴェルトまで !
電話:0798-38-5700 E-mail : info@decouverte.jp
下のリンクは Qué Vendra ( 2018 リリース)
https://search.yahoo.co.jp/video/search?p=
ZAZ&tid=52bb9c9f1aec0a8cc3e0ea9c65851645&ei=
「テーマに沿って話をしよう」という趣旨で始めた土曜会話サロンも、次回で40回を迎えることになりました。このような地道な活動を長期間支えてきてくださった皆様に心からお礼申し上げます。またこれからもますますユニークな会にしていきたいと気持ちを新たにしています。
さて次回3月のサロンは次の要領で行います。
日時:2019 年3月9日(土)13時45分開始
テーマ:カルロス・ゴーン
講師 : Sébastien DENTE,産業エコロジー
研究家
Thème : Carlos Ghosn.
Conférencier : Sébastien DENTE, Chercheur en Écologie industrielle
Carlos Ghosn est maintenu en détention au Japon depuis plusieurs semaines. En tant que (ancien) président de Renault et Nissan, l’homme est au cœur d’une des plus grandes collaborations industrielles entre la France et le Japon. Dans cette conférence, nous chercherons à comprendre le parcours de cet homme, les polémiques associées à ces méthodes managériales en France et au Japon et comment les deux pays ont réagi à sa chute judiciaire. Nous conclurons sur la démission de Carlos Ghosn et sa signification pour le futur de la collaboration Nissan Renault.
数週間前から日本に拘留されているカルロス・ゴーンは、ルノー・日産の(元)会長として産業界における最大の日仏協力の担い手でした。
次回の例会では、ゴーンの歩みと日仏両国における彼の経営法を見ると同時に、この件に関する司法の判断に日仏両国がどのように反応したか、そしてカルロス・ゴーンの退職とそれが日産・ルノー提携の将来にどのような意味を持つかをみていきます。
参加費 : デクヴェルト受講生: 3000円 ビジター:3500 円
(参加者5名以上の場合は参加費は安くなります。)
お問合せ・お申込みは下記にお願いします。
フランス語教室・仏文化サロン "デクヴェルト"
Tél. 0798-38-5700 E-mail : info@decouverte.jp
(Le 28 février 2019 - Ecole de français Découverte)
前回の38回の土曜サロンでは、社会運動「黄色いベスト」の発端となった過疎地域の問題−住民たちの見放されたという感覚、車への依存、貧困や怒り等 - を分析しました。
その後1月に行われた10回目のデモでは、フランス全土で84000人を動員しています。
2月の土曜サロンでは、前回に引き続きこの問題を取り上げ、運動のやり方、その推移、メディアの扱い、この運動がひき起こした社会問題に対する政府の解答などを掘り下げていきます。
Lors de notre 38ème Salon du samedi, nous avons analysé les débuts du mouvement social des gilets jaunes. Nous avons parlé du sentiment d'abandon des campagnes, de leur dépendance à la voiture et de la pauvreté et la colère qui en résulte.
Depuis, le dixième acte du mouvement Gilet Jaune vient de finir en France rassemblant près de 84 000 personnes à travers le pays.
Au mois de février, nous allons continuer à étudier ce mouvement en identifiant ses moyens d'action, ses dérives, le traitement des media et les réponses du gouvernement aux problèmes sociaux soulevés par le mouvement.
お問合せ・お申込みは、下記にお願いします。
フランス語教室・仏文化サロン《デクヴェルト》:
電話0798-38-5700 E-mail : info@decouverte.jp
テーマに沿って話をしようという趣旨で始まった土曜サロン、次回は12月8日(土) に開催します。多数のご参加をお待ちしています。
日時:2018年 12 月 8 日(土)13時30 分より(2時間ほど)
講師:Sébastien, Chercheur
テーマ:仕事の価値観(その2 - 日本の観点)
"Le mot travail" vient à l'origine du latin tripalium, un instrument de torture a trois pieux. Le travail est donc etymologiquement deplaisant.
Cependant, le gouvernment francais actuel sous l'egide du President Macron veut redonner aux Francais le gout de la valeur travail. Que les Francais pensent-ils donc du travail? Et les Japonais?
Comment le travail est-il perçu dans nos deux pays? Nous tacherons de repondre a ces questions a travers une analyse historique et sociologique des societes francaises et japonaises
Travail という言葉は語源的にはラテン語のトゥリパリオムという3本の杭のついた拷問の道具から来ています。したがってもともとは不愉快なものをさしていました。
しかしマクロン大統領が率いる現在のフランス政府は、フランス人に仕事の価値を再認識させようとしています。
ではフランス人は勤労をどのようにとらえているか。日本人はどうであろう?
次回は日仏両国の歴史的・社会的な分析をとおして、この問題を探っていきたいと思います。
お問合せ・お申込みは、フランス語教室・仏文化サロン《デクヴェルト》まで! :
電話0798-38-5700
E-mail : info@decouverte.jp
(Ecole de français Découverte - 07-12-2018)
次回のシャンソン講座(正式名はシャンソンで学ぶ発音講座)は、11月28日(水) 15時15分に開始します。
Le prochain cours de chanson française est prévu pour le 28 novembre à 15h15.
取り上げるシャンソンはまだ決まっていませんが、下の候補を考えています。
テーマに沿って話をしようという趣旨で始まった土曜サロン、次回は祭日の11月3日(土)に開催します。多数のご参加をお待ちしています。
Notre prochain salon du samedi aura lieu samedi le 3 novembre 2018 à 10 H. C'est un jour férié : nous attendons que vous viendrez nombreux.
日時:2018年 11 月 3 日(土)10時より
講師:Sébastien、研究者
テーマ:仕事とは? 日仏の価値観
“Le mot travail“ vient a l'origine du latin tripalium, un instrument de torture a trois pieux. Le travail est donc etymologiquement deplaisant. Cependant, le gouvernment francais actuel sous l'egide du President Macron veut redonner aux Francais le gout de la valeur travail. Que les Francais pensent-ils donc du travail? Et les Japonais? Comment le travail est - il percu dans nos deux pays? Nous tacherons de repondre a ces questions a travers une analyse historique et sociologique des societes francaises et japonaises
Travail (仕事)という言葉はもともとラテン語のトゥリパリオムという3本の杭のついた拷問の道具からきています。したがって語源的には不愉快なものをさします。しかしマクロン大統領が率いる現在のフランス政府は、フランス人に仕事の価値を再認識させようとしています。
ではフランス人は勤労をどのようにとらえているか。日本人はどうであろう?。
次回は日仏両国の歴史的・社会的な分析をとおして、この問題を探っていきたいと思います。
参加費:Découverte 受講生 : 3000 円 ビジター:3500円
(参加者6名以上の場合は、参加費は安くなります。)
お問合せ・お申込みは、フランス語教室・仏文化サロン《デクヴェルト》までお願いします :
電話0798-38-5700 E-mail : info@decouverte.jp
(Ecole de français Découverte 19-10-2018)
2018年9月19日三田市役所のご依頼で、デクヴェルト代表の松原容子が、三田市の生涯教育の大学院コースの方を対象に、通訳として見てきたフランスと国際交流について講演させていただきました。質問も活発に出て、充実したひと時を過ごすことができました。
また9月28日は神戸に日仏協会でお話します。神戸のほうは3回のシリーズになっていて、まだ10月・11月もあります。テーマは第1回は通訳という仕事のことから、これまでの出会い、第2回は教育制度と子供支援について、第3回は総まとめとしてフランスのおもしろさと自由の精神についてお話します。多数のご参加をお待ちしています。
第4回シャンソンで学ぶ発音講座(通称シャンソン講座)は、2018年10月2日(火)14H45分から行ないます。
先日途中で終わった「Padam Padam」と、おとぎ話を読んでいるように楽しい「La Grenouille (蛙)」をとりあげます。
Nous avons le plaisir de vous announcer que le 4ème cours de chanson aura lieu le 2 octobre 2018.
Nous allons aprprendre ≪ Padam Padam ≫ et l'écouter interprétée par différents chanteurs, ainsi que "La Grenouille", adorable comptine, qui nous donne l’impression comme si on lisait un conte.
担当:松原容子 Cours assuré par Yoko Matsubara
お問い合わせ, お申込みはデクヴェルトまでお願いします。
TEL. : 0798-38-5700 E-mail : info@decouverte.jp
(Posté le 22 septembre 2018)
猛暑日が続く毎日ですが、皆様お元気でお過ごしでしょうか。
テーマに沿って話をする土曜サロン、8月のテーマは、日本とフランスにおける「夏祭り」です。多数のご参加をお待ちしています。
日時:2018年 8 月 25 日(土)14時より
講師:Sébastien
テーマ : 日本・フランスにおける夏祭り
Nous avons le plaisir de vous informer que notre prochain salon du samedi aura lieu le 25 août 2018 sur le thème des festivals d’été en France et au Japon. Nous souhaitons vous revoir en bonne forme.
参加費:
受講生 : 3000 円 ビジター:3500円
(なお参加者6名以上の場合は、参加費は安くなります。)
お問合せ・お申込みは、フランス語教室・仏文化サロン《デクヴェルト》まで:
電話0798-38-5700 E-mail : info@decouverte.jp
(写真ソース:神戸花火大会)
(2018-08-13)
リクエストに応え、今月はシャルル・トレネの詩人の魂を取り上げます。
シャルル・トレネはフランスで初めてシャンソンにジャズを取り入れた人と言われています。ジャズとシャンソンの出会い − おもしろい展開になりそうです。
Le prochain cours de chanson française qui se tient une fois par mois aura lieu mardi le 21 aout 2018.