1982年 ジャック・ラング文化相の提唱でフランスに生まれた音楽の祭日 、 日本では今年第17回を迎えます。「音楽は全ての人のもの」という趣旨にもとづき、毎年世界各地で無料のライブが開催されています。また「音楽は国境を超える」をモットーに、開催日は毎年夏至の日(6月21日)と決まっています。世界同日開催によって世界がつながるという意義があるからです。
2018年の日本における第17回音楽の祭日の公式ポスターは、デクヴェルトで何回か講演会をしてくれたIvan Sigg さんの作品です。デクヴェルトが、音楽の祭日の代表杉本俊彦氏にIvan 氏を紹介したのがご縁の始まりです。
その後杉本氏と共に長い間創作過程を見守ってきましたが、できあがったポスターは本当に素晴らしく、フレッシュで、楽しげです。このポスターは音楽と共に、世界の国々の人々を結んでくれることと確信しています。イバンさん、ありがとうございました。
Ivan さんのメッセージ
J’ai l’honneur de réaliser l’affiche officielle de La 17ème Fête de la Musique au Japon, en cette année 2018 qui marque le 160ème annversaire des relations franco-japonaises.
À Kyoto, 100 trompettes joueront dans le fameux Kiyomizu dera. Sur mon affiche, cette 101ème trompette fait danser toutes les frontières musicales.
J’ai l’honneur de réaliser l’affiche officielle de La 17ème Fête de la Musique au Japon, en cette année 2018 qui marque le 160ème annversaire des relations franco-japonaises.
À Kyoto, 100 trompettes joueront dans le fameux Kiyomizu dera. Sur mon affiche, cette 101ème trompette fait danser toutes les frontières musicales.
(訳:日仏交流160周年にあたる2018年の今年、「第17回日本の音楽の祭日」の正式ポスターを作成できることを光栄に思います。京都では、あの清水寺で100本のトランペット演奏が行われます。私が描いたのは101本目のトランペットですが、このトランペット、きっと音楽の国境を踊らせてくれることでしょう。)